皆さん、こんにちは。
さて、スタディサプリのカリスマ講師紹介も4人目となりました。
高校英語、大学受験英語を担当しているのは、関正生先生とこの肘井学先生の2人です。教え方やキャラクターはどのように違うのか興味がありました。
私は英語に対するイメージとして「文法や長文は面白くない」「単語は多すぎて覚えるのがキツイ」「リスニングはぜんぜん聞き取れない」「しゃべろうと思っても口から何も出てこない」というのがありますが、そうしたネガティブな思い込みを変えてくれるのでしょうか?
肘井学先生とは?
ということで、まずは「高3スタンダードレベル英語<読解編>」を視聴です。
担当講師は、肘井学輔先生。体育会系かな?と思わせる眼光鋭い方で、話し方はてきぱきとしています。ただ板書はあまり綺麗でないところに逆に親しみを感じます(笑)。
秀英予備校などからスタディサプリの看板講師になられたということですが、英語の力を伸ばした生徒が非常に多いという評判です。
英語成績アップの請負人
肘井 学
関東・東海地方の複数の予備校を経て、スタディサプリに登場。授業アンケートでは常にトップレベルの満足度。「成績が上がった」・「英語が出来るようになった」という生徒の声が続出。特に、早慶上智・旧帝大の指導・合格率に定評がある。スタディサプリでは主に英文読解の講座を担当。どんな英文にも対応できる、英文読解の着眼点を伝授する。
著書もあります。
- 「読む・聞く・話す・書く」が劇的に伸びる!英語の授業(祥伝社)
- 難関大のための上級問題特訓リーディング(旺文社)
- 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
- センター試験にでる順英単語(KADOKAWA)
週刊英和新聞「朝日ウィークリー」に連載を持っているそうです。
先生からのメッセージはこちら。
従来のカリキュラムとの違いは、英語を一からではなくて、英語をわからない所から解説していきます。独学では必ずつまづく単元だからこそ、授業後の成長があります。全講義終えた後の成長をお楽しみに。
英語学習の考え方とは?
最初に肘井学先生は、英語を学習する上での注意点を3つ、挙げてくれていました。
英語はすぐできるようにはならない
いろんな子を見てきたけれど、成績が伸びるまでよほど要領のいい子で3ヶ月、ほとんどの人の場合最低半年は辛抱して勉強を続けることだそうです。
英語は丸暗記ではない
英語は徹底して頭を使うことが大事なのだそうです。そして徹底して反復すること。反復とは、具体的には音読です。頭を使い反復することで必ず上達するとのことでした。
英語は一からはやらない
肘井先生は、「わからないところ」「つまづくところ」に焦点を当てて授業をするそうです。これらを徹底してやることこそ英語学習の最短の道であると強調しておられました。
英文読解の授業、予習復習のやり方は?
予習のやり方は?
- 問題を解く
- 辞書でわからない単語を調べる
- 構文を把握する
これらをだいたい1時間以内で。
授業の受け方は?
1チャプターが20分ぐらいなので、それを区切りとして集中して授業を視聴します。
復習が圧倒的に重要!そのやり方は?
まずは構文把握
予習でできなかったところを授業で理解、そして復習で確認するという流れ。
単語の暗記
語彙リストを使って、単語をその場で覚えるようにします。
最も重要なのは音読!
何回やるかというと、10回だそうです。英語学習で最も重要な習慣であるということでした。
復習に関しては2時間はかけてほしいそうです。
復習テスト
最後に復習内容を確認するために、復習テストが用意されていますからそれをやるようにと。
スタディサプリをちゃんとやろうとしたらキツイですね!まあ授業動画を見るだけで成績が伸びるなんてうまい話はなくて、特にしっかり復習に時間をかけてやらなくてはならないということなんですね。
ではここでもう一回まとめておきます。
- 予習は「問題を解く」「単語を調べる」「構文把握」1時間以内に!
- 授業は約20分を区切りとして集中する!
- 復習は一番重要!「構文把握」「単語を覚える」「音読」2時間程度!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回、英語担当講師の一人、肘井学先生について記事にしました。
スタディサプリにはどんな講師がいるの?始める前に知っておきたいという皆さんに、この記事が少しでも参考になればうれしいです。
▽今すぐ14日無料体験を申し込むならこちらをクリック!▽